新社会兵庫ナウ
おんなの目(2022年12月14日号)
私の2022年を振り返る
2022/12/14
大した変化はないが忙しく、気が付けば師走、というのが例年だ。しかし今年は毎月のカレンダーをめくるに合わせて当面する課題が次々に現れた。時間との勝負も含めて「走った」。
これは、党の委員長としての振り返りだが、1人の人間としては、もう一度自分の拠って立つところを確認させられた1年だった。
2 ・・・続きを読む
これは、党の委員長としての振り返りだが、1人の人間としては、もう一度自分の拠って立つところを確認させられた1年だった。
2 ・・・続きを読む
水脈(2022年11月23日号)
2022/11/23
NPO法人KHJ全国ひきこもり家族会連合会が主催する第16回全国大会in姫路が11月5、6日、会場300人、オンライン200人の参加で開催された。実践交流・研修と位置付ける大会だ。家族会が取り組む居場所だけでなく、当事者がぴあサポーターとして取り組む事業、先進的な行政の取り組み、企業が参加する支援 ・・・続きを読む
私の主張(2022年11月23日号)
杉並区長選の勝利に学ぶ
地方自治から民主主義を
2022/11/23
全国から注目された今年6月の東京・杉並区長選挙。盤石と言われた現職区長をわずか187票差で押さえ岸本聡子さんが勝利した。岸本さんは選挙の3か月前までベルギー在住、公共政策の専門家として反グローバリズムの研究を行うシンクタンクで活動、水道など公共サービス再公営化を訴え、主にEU各地で取り組みを広げて ・・・続きを読む
地域ユニオンあちこちあれこれ402
第8回過労死防止学会に参加して
2022/11/23
過労死防止学会第8回大会が9月10、11日の2日間にわたり、京都の龍谷大学響都ホールで、昨年同様オンライン併用によるハイブリッド方式で開催され、私は会場現地に参加してきました。
「新型コロナ禍の長時間労働と過労死問題」の統一テーマのもと、さまざまな関連学会からの報告者を迎えて報告・討論が行われ ・・・続きを読む
「新型コロナ禍の長時間労働と過労死問題」の統一テーマのもと、さまざまな関連学会からの報告者を迎えて報告・討論が行われ ・・・続きを読む
おんなの目.(2022年11月23日号)
政治のあり方を考えた1年
2022/11/22
今年はロシアのウクライナ侵攻、参議院選挙、安倍元首相の国葬問題など、より政治の在り方を考える1年であった。さらに、尼崎では市会議員の政務活動費不正使用疑惑が発覚、政治倫理条例に基づく審査会設置を求める署名活動をいま取り組んでいる。
7月の参議院選挙は自分にとって今までとは違う選挙運動に関わるこ ・・・続きを読む
7月の参議院選挙は自分にとって今までとは違う選挙運動に関わるこ ・・・続きを読む
水脈(2022年11月9日号)
2022/11/09
蟻の一穴。頑丈な堤防も蟻がつくった小さな穴から崩れる、思わぬことから大事はいたるという譬(たとえ)。岸田政権にとって、山際問題はまさにそうだという論評が盛んである。しかし、岸田政権につくられた穴は一穴どころではない▼劣化どころか糜爛(びらん)としかいいようのない自民党政権の腐敗。旧統一教会の問題が ・・・続きを読む
率 ・・・続きを読む