新社会兵庫ナウ

水脈(2021年7月13日号)

2021/07/13
 古来、わが国は「言霊の幸ふ国(ことだまのさきわうくに)」といわれた。言葉には霊(神)が宿り、世の中の幸福を導く、とされた。21世紀の今日、「霊」を持ち出すまでのことはないだろうが、私たちが生きていくために、社会や人と人の結びつきが大切であることは、今も昔も変わりはない▼以心伝心ということもあるが、何よりも大事なことは言葉であろう。言葉のお世話になることなしには、心をひとつにすることはできない。心がひとつになったり、近づいたりすれば、大きな力が生まれる。喧嘩だって、そこに心が込められた言葉があれば、次の力が生まれる。歌舞伎の喧嘩の台詞がそうである▼ところが最近の、心のない言葉の跳ねまわりはどうだろか。とくに政治家の言葉の響きの虚ろさはどうだろうか。どうせあの人たちは、なにがなんでもオリ・パラを強行しようとしているんだ、と思われている人びとの口をつく「安全・安心」などからは、心のコの字も感じられない▼飛び交う言葉から心がどんどん消滅していけば、社会の向うところは、やがて壊死か? 国会での答弁拒否や偽証をこととする人たちに、私たちまで巻き込まれては大変だ。言葉には心を込め続けることに心がけよう。