↓メインコンテンツへジャンプ
平和・
人権
・
正義
・
環境
menu
CLOSE×
トップ
トピックス
イベント
選挙
新社会兵庫新聞
新社会兵庫ナウ
改憲の動きをウオッチング
ひょうごミュージアム
バックナンバー
その他
購読募集
新社会党について
新社会党とは
入党のご案内
カンパのお願い
アクセス
議員紹介
リンク集
お問い合わせ
過去記事検索カレンダー
トップ
<
トピックス一覧
トピックス
旧灘区役所跡地問題
「住民の声を聞くべきだ」
要望書を神戸市に提出
2022/03/07
解体後の1400㎡の土地を何にどう使うかが問われる旧灘区役所
灘区ではいま、“市民不在”と言われる2つの計画が神戸市によって進められている。1つは、王子公園再整備計画で、もう1つは、旧灘区役所跡地の利活用問題だ。旧灘区役所は、灘区のほぼ中央部に位置していたが、阪神・淡路大震災後、南東部のJR六甲道駅南に移転している。
旧灘区役所跡地の利活用については、約3,400㎡のうち、2,000㎡は消防署の建替え用地として、残りの1,400㎡を何にどう使うのかが問われている。
神戸市は、その土地を民間事業者に定期借地する方向で、すでにサウンディング型調査を行っている。聞きなれない調査方法だが、何社かの民間事業者を対象にアンケートを取り、その事業者の“意向”を聴くというものだ。そして、それをもとに公募条件を作り公募する……、”市民不在”のまま、着々とこの計画は進められていた。
こうした動きのなかで、この間、私たちは「灘区民のいのちと健康を考える会」を立ち上げ、旧灘区役所跡地は、公有地であり市民の財産である以上、市民の福祉のための利活用が第1であり、どう利活用するかについては、市民の声をしっかり聴くべきだと、神戸市(灘区役所まちづくり課)との懇談を重ねてきた。また、市民の”意向”を反映させるためにと、旧灘区役所跡地の利活用についてのアンケート調査を独自で取り組んだ。
アンケートは、わずか1か月間で約300通の回答があった。「この利活用計画をご存知でしたか」という問いについては、約8割の人が「知らなかった」と答え、「まず住民の声を聞くべきだと考えますが、いかがですか」という問いに、約9割の人が、「ぜひ聞くべきだ」「ある程度聞くべきだ」と回答。また、「どんな用途に活用したら良いと思いますか」という問いに、圧倒的に多かったのが、高齢者や子どもの居場所、そしてその複合施設だった。また、その他に、区役所や図書館等の公的な機関は灘区の南東部に集約されていることから、区役所支所や図書館分館を求める声や、災害が続く昨今、平時は“緑”の多い公園で、緊急時には消防署・警察署・区民ホール・病院が周辺にあることから“防災拠点”にという声などもあり、灘区のまちづくりという観点からの意見も特徴的なものとしてあげられる。
こうしたアンケート結果をもとに、旧灘区役所跡地の利活用について、神戸市(灘区役所まちづくり課)に回答を求めて、①市民への情報提供の具体的な時期と方法を示してほしい、②市民の要望・意向を反映した計画にするための手段を示してほしい等の要望書を提出した(写真)。
(神戸市会議員・小林るみ子)
※アイコンクリックでデータをご覧ください。
データ1
データ2
データ3
データ4
データ5
データ6
▲
page top
灘区ではいま、“市民不在”と言われる2つの計画が神戸市によって進められている。1つは、王子公園再整備計画で、もう1つは、旧灘区役所跡地の利活用問題だ。旧灘区役所は、灘区のほぼ中央部に位置していたが、阪神・淡路大震災後、南東部のJR六甲道駅南に移転している。
旧灘区役所跡地の利活用については、約3,400㎡のうち、2,000㎡は消防署の建替え用地として、残りの1,400㎡を何にどう使うのかが問われている。
神戸市は、その土地を民間事業者に定期借地する方向で、すでにサウンディング型調査を行っている。聞きなれない調査方法だが、何社かの民間事業者を対象にアンケートを取り、その事業者の“意向”を聴くというものだ。そして、それをもとに公募条件を作り公募する……、”市民不在”のまま、着々とこの計画は進められていた。
こうした動きのなかで、この間、私たちは「灘区民のいのちと健康を考える会」を立ち上げ、旧灘区役所跡地は、公有地であり市民の財産である以上、市民の福祉のための利活用が第1であり、どう利活用するかについては、市民の声をしっかり聴くべきだと、神戸市(灘区役所まちづくり課)との懇談を重ねてきた。また、市民の”意向”を反映させるためにと、旧灘区役所跡地の利活用についてのアンケート調査を独自で取り組んだ。
アンケートは、わずか1か月間で約300通の回答があった。「この利活用計画をご存知でしたか」という問いについては、約8割の人が「知らなかった」と答え、「まず住民の声を聞くべきだと考えますが、いかがですか」という問いに、約9割の人が、「ぜひ聞くべきだ」「ある程度聞くべきだ」と回答。また、「どんな用途に活用したら良いと思いますか」という問いに、圧倒的に多かったのが、高齢者や子どもの居場所、そしてその複合施設だった。また、その他に、区役所や図書館等の公的な機関は灘区の南東部に集約されていることから、区役所支所や図書館分館を求める声や、災害が続く昨今、平時は“緑”の多い公園で、緊急時には消防署・警察署・区民ホール・病院が周辺にあることから“防災拠点”にという声などもあり、灘区のまちづくりという観点からの意見も特徴的なものとしてあげられる。
こうしたアンケート結果をもとに、旧灘区役所跡地の利活用について、神戸市(灘区役所まちづくり課)に回答を求めて、①市民への情報提供の具体的な時期と方法を示してほしい、②市民の要望・意向を反映した計画にするための手段を示してほしい等の要望書を提出した(写真)。
(神戸市会議員・小林るみ子)