↓メインコンテンツへジャンプ
平和・
人権
・
正義
・
環境
menu
CLOSE×
トップ
トピックス
イベント
選挙
新社会兵庫新聞
新社会兵庫ナウ
改憲の動きをウオッチング
ひょうごミュージアム
バックナンバー
その他
購読募集
新社会党について
新社会党とは
入党のご案内
カンパのお願い
アクセス
議員紹介
リンク集
お問い合わせ
過去記事検索カレンダー
トップ
<
トピックス一覧
トピックス
戦争させない1000人委員会ひょうご
シンガーソングライター 川口真由美さんのトーク&ライブ
2021/03/09
川口真由美さん(上)が「1000人委員会兵庫」の「19日行動」としてトーク&ライブを行った=2月17日、神戸市中央区
「戦争をさせない1000人委員会ひょうご」は2月17日、2月の「19日行動」として、シンガーソングライターの川口真由美さんを招いたトーク&ライブを神戸市中央区のラッセホールで開いた。緊急事態宣言下であったが、感染防止対策を講じライブ配信も併用しての開催となった。
開会にあたり同委員会の坂本三郎共同代表は、「コロナ禍の中、1000人委員会ひょうごは高校生平和大使の支援や毎月の『19日行動』を行ってきた。地域から運動を強め、菅政権の暴走を阻止しよう」とあいさつ。
京都在住の川口さんは、もともとは路上ライブで人権や反戦平和を訴えていたミュージシャン。高江のヘリパッド建設反対闘争で沖縄の現地の闘争に触れ、今は辺野古新基地建設反対闘争の現地へ月1回は赴き、歌や踊りを通して連帯を続けている。
ライブでは、「辺野古に初めて行き山城博治さんに紹介されて歌ったとき、“歌には力がある”と教えられた」、「日本の端っこの沖縄、しかも辺野古で『民主主義の砦』『ここから日本を変える』と訴える姿に私自身が力をもらった」などと語りながら平和への思いを歌った。
また、香港や韓国、台湾などアジアの人権・平和運動と連帯する川口さんは、香港の民主化デモで亡くなった若者を追悼する曲も披露した。
「音楽活動を通して“戦争反対”“基地建設反対”などの政治的主張はしてはいけないという雰囲気を感じる。『戦争をしたらあかん』とさえ言えない社会はおかしい」と結んだ。(荒西)
※アイコンクリックでデータをご覧ください。
データ1
データ2
データ3
データ4
データ5
データ6
▲
page top
「戦争をさせない1000人委員会ひょうご」は2月17日、2月の「19日行動」として、シンガーソングライターの川口真由美さんを招いたトーク&ライブを神戸市中央区のラッセホールで開いた。緊急事態宣言下であったが、感染防止対策を講じライブ配信も併用しての開催となった。
開会にあたり同委員会の坂本三郎共同代表は、「コロナ禍の中、1000人委員会ひょうごは高校生平和大使の支援や毎月の『19日行動』を行ってきた。地域から運動を強め、菅政権の暴走を阻止しよう」とあいさつ。
京都在住の川口さんは、もともとは路上ライブで人権や反戦平和を訴えていたミュージシャン。高江のヘリパッド建設反対闘争で沖縄の現地の闘争に触れ、今は辺野古新基地建設反対闘争の現地へ月1回は赴き、歌や踊りを通して連帯を続けている。
ライブでは、「辺野古に初めて行き山城博治さんに紹介されて歌ったとき、“歌には力がある”と教えられた」、「日本の端っこの沖縄、しかも辺野古で『民主主義の砦』『ここから日本を変える』と訴える姿に私自身が力をもらった」などと語りながら平和への思いを歌った。
また、香港や韓国、台湾などアジアの人権・平和運動と連帯する川口さんは、香港の民主化デモで亡くなった若者を追悼する曲も披露した。
「音楽活動を通して“戦争反対”“基地建設反対”などの政治的主張はしてはいけないという雰囲気を感じる。『戦争をしたらあかん』とさえ言えない社会はおかしい」と結んだ。(荒西)