↓メインコンテンツへジャンプ
平和・
人権
・
正義
・
環境
menu
CLOSE×
トップ
トピックス
イベント
新社会兵庫新聞
新社会兵庫ナウ
改憲の動きをウオッチング
ひょうごミュージアム
バックナンバー
その他
購読募集
新社会党について
新社会党とは
入党のご案内
カンパのお願い
アクセス
議員紹介
リンク集
お問い合わせ
過去記事検索カレンダー
トップ
<
新社会兵庫新聞
<
新社会兵庫ナウ一覧
新社会兵庫ナウ
おんなの目(2025年9月24日号)
母と自分の老いに向き合う
2025/09/24
母の自宅の電気が止まった。電気料金を滞納したのだ。ずっと払っていたが、6月分の2480円の支払いが漏れていた。
督促状が来ていたのに、払わなかったのだから、母が悪い。と言うよりも、2週間に一度会っていたのに、気付かなかった私が悪い。
母が入居していたサービス付き高齢者住宅から、電気が止まった旨の連絡が入ったのは、夜だった。たまたま、後輩のお父様が逝去され、お通夜に参列するため、仕事を終えて大阪の千林に行った日だった。
帰って、急いで夕食を摂り、車で母のマンションへ向かった。
電気が切れているからインターフォンも鳴らない。フロントに断りを入れて、鍵を借りた。母が玄関にチェーンロックを掛けていたので入れない。外から声をかけても返事が無い。暑い夜だった。心配になり、管理人の方にチェーンロックを切ってもらった。
暑い部屋のソファでランニングを着て、母が寝ていた。
「お母さん、暑いでしょう。どうして網戸にしないの?」と声をかけると、「何事なの?」と大層びっくりした様子だった。「この部屋には網戸が無いのよ」と応えるので、掃き出し窓のロールスクリーンを上げると、網戸がちゃんとあった。
風を入れ、持参の懐中電灯で、納付書を探す。「暑いし、こんど外出した時に、払おうと思っていたの」と、おっとり話す母。納付書と督促状は、母のお出かけ用のバッグに入っていた。「明日の朝、また来るね」と言って、その日は帰宅。
自宅で納付書を確認すると、ペイペイで払えた。翌朝、電気会社に連絡すると、もう通電しました、との返事であった。実は水道料金も払っていない月があったが、水は止まらないらしい。
翌日、冷蔵庫の中のモノはぜんぶ捨ててもらい、ポストの中身を確認。納付漏れが無いように、全て口座振替の手続きをした。
私自身、今年の3月末に定年退職し、再雇用でシニア枠で勤務している。今は元気だが、母の姿は、やがて自分の行く道だ。終の棲家をどうするか、いつ運転免許を返納するか。年を取ると判断出来なくなるから、一定のラインは決めておこうと思った。
今年の人間ドックで、自身の認知症の可能性を探る検査を受けた。睡眠時間の確保が大切だということがわかったので、それからは気を付けている。
山に登る、本を読む、漫画を描く、パッチワーク手芸、お菓子作り、名探偵コナンのキャラクターの推し活、たまの友人とのランチ、ランニング、楽しみはたくさんあるが、母と自分の老いに向き合う、終活に向けての準備も、時間配分を考えていかねばならない。
職場の労働組合の役員は降りたけれど、反戦平和活動は、関わっていきたいし大切にしたいと思っている。
(猫娘)
※アイコンクリックでデータをご覧ください。
データ1
データ2
データ3
データ4
データ5
データ6
改憲の動きを
ウオッチング
ひょうご
ミュージアム
バックナンバー
その他
▲
page top
督促状が来ていたのに、払わなかったのだから、母が悪い。と言うよりも、2週間に一度会っていたのに、気付かなかった私が悪い。
母が入居していたサービス付き高齢者住宅から、電気が止まった旨の連絡が入ったのは、夜だった。たまたま、後輩のお父様が逝去され、お通夜に参列するため、仕事を終えて大阪の千林に行った日だった。
帰って、急いで夕食を摂り、車で母のマンションへ向かった。
電気が切れているからインターフォンも鳴らない。フロントに断りを入れて、鍵を借りた。母が玄関にチェーンロックを掛けていたので入れない。外から声をかけても返事が無い。暑い夜だった。心配になり、管理人の方にチェーンロックを切ってもらった。
暑い部屋のソファでランニングを着て、母が寝ていた。
「お母さん、暑いでしょう。どうして網戸にしないの?」と声をかけると、「何事なの?」と大層びっくりした様子だった。「この部屋には網戸が無いのよ」と応えるので、掃き出し窓のロールスクリーンを上げると、網戸がちゃんとあった。
風を入れ、持参の懐中電灯で、納付書を探す。「暑いし、こんど外出した時に、払おうと思っていたの」と、おっとり話す母。納付書と督促状は、母のお出かけ用のバッグに入っていた。「明日の朝、また来るね」と言って、その日は帰宅。
自宅で納付書を確認すると、ペイペイで払えた。翌朝、電気会社に連絡すると、もう通電しました、との返事であった。実は水道料金も払っていない月があったが、水は止まらないらしい。
翌日、冷蔵庫の中のモノはぜんぶ捨ててもらい、ポストの中身を確認。納付漏れが無いように、全て口座振替の手続きをした。
私自身、今年の3月末に定年退職し、再雇用でシニア枠で勤務している。今は元気だが、母の姿は、やがて自分の行く道だ。終の棲家をどうするか、いつ運転免許を返納するか。年を取ると判断出来なくなるから、一定のラインは決めておこうと思った。
今年の人間ドックで、自身の認知症の可能性を探る検査を受けた。睡眠時間の確保が大切だということがわかったので、それからは気を付けている。
山に登る、本を読む、漫画を描く、パッチワーク手芸、お菓子作り、名探偵コナンのキャラクターの推し活、たまの友人とのランチ、ランニング、楽しみはたくさんあるが、母と自分の老いに向き合う、終活に向けての準備も、時間配分を考えていかねばならない。
職場の労働組合の役員は降りたけれど、反戦平和活動は、関わっていきたいし大切にしたいと思っている。