↓メインコンテンツへジャンプ
平和・
人権
・
正義
・
環境
menu
CLOSE×
トップ
トピックス
イベント
選挙
新社会兵庫新聞
新社会兵庫ナウ
改憲の動きをウオッチング
ひょうごミュージアム
バックナンバー
その他
購読募集
新社会党について
新社会党とは
入党のご案内
カンパのお願い
アクセス
議員紹介
リンク集
お問い合わせ
過去記事検索カレンダー
トップ
<
トピックス一覧
トピックス
【資料】新型コロナウイルス
労働・雇用ホットライン集計結果
2020/04/14
ひょうごユニオンなど労働4団体が3月6日に実施し、その後も引き続き相談が寄せられた「新型コロナウイルス 労働・雇用ホットライン」の相談内容について、実施団体のひとつであるNPO法人ひょうご働く人の相談室が3月31日までの119件の相談を集計したもの(抜粋)を、資料として掲載します。【編集部】
(1)相談者の状況
■雇用形態など
*正社員4、*契約社員8、*パート13、*アルバイト6、*派遣6、*シルバー人材2、*フリーランス8、*経営者12、*その他3、*不明57、*合計119
■相談内容ごとの件数
(略)
■業種等
*スーパー・百貨店 5件、*介護福祉 10件、*学校・学童 10件、*保育所 2件、*飲食・小売 13件、*市役所・公共施設 3件、*ホテル2件、*建設 1件、*イベント会社 5件、*タクシー・バス 7件、*スポーツクラブ 1件、*造船 1件、*警備 3件、*製造業 2件、*IT関係 2件、
*不明・その他 48件
(2)相談内容のまとめ
①相談者の特徴
(略)
②相談内容の特徴
●イベント中止、学校一斉休校などの感染予防対策が経済活動の急激な縮小を招いている。その結果、流通・小売・飲食・交通等、多くの業種で事業所の業績悪化、雇用労働問題の発生につながっている。
●雇用形態では契約社員・パート・派遣等の非正規労働者などの不安定雇用労働者を直撃した形で不安と不満が広がっている。
●学校などの一斉休校は、給食従事者や校務員、スクールバス関係者等、そこで働く関係労働者の休業問題と同時に、子どもの保護者の休業問題の2つの問題を生じさせている。また、保育所や学童保育で働く労働者はその板挟みで苦労している。
●学校休校に伴う保護者の休業補償に端を発してフリーランス・個人請負の方から不満の声が広がっている。
●学校休校に伴う保護者の休業に関する支援策等政府の緊急対策が正確に広報されているとはいえず、その結果、「休業補償」問題等で誤解や不満が広がり混乱が起こっている。
●今なお全般にマスク不足への対策を求める声が強く、介護施設や学童保育、保育所でさえ必要数が確保できていない実態が明らかになった。
(3)相談内容の事例
◇学校以外の会社都合によるリストラ・休業
●派遣先の仕事が減り2月は10日間だけ。3月からは仕事がゼロになり、生活が成り立たない。派遣の実態を届けてほしい。(派遣/食品販売)
●デパートの売り場で働いているが、1日の勤務時間が2時間減らされ、勤務日も2日減らされて大幅な減収になっている。補償してもらえないか。(パート/小売)
●2月から会社の業務がストップし、会社から休業を告げられた。今後どうなるのか不安で仕方がない。(派遣/業種不明)
●警備員をしているが、イベントなどが減って休んでくれと言われている。休業補償はないのか。(契約社員/警備会社)
●会社から1カ月休むように言われた。生活のことがあるので何とかしてほしいが、休業補償のことを言うと辞めさせられると思う。(アルバイト/業種不明)
◇学校等休校による保護者の休業補償など
●小学生の子どもがいるが、少人数の職場で休みにくい。休んだ場合の休業補償について教えてほしい。(パート/薬局)
●休校により子どもの世話が必要になったが、会社は年次有給休暇で休んでくれという。新たな休業補償の内容を知りたい。(パート/小売)
●休校の休業補償は、会社が賃金を払わないと受け取れないのか?(雇用形態など不明)
◇学校等休校による従事者の休業補償など
●給食中止により自宅待機に。正社員には仕事が紹介されているが、非正規には賃金補償など何の説明もないまま。(パート/調理業務)
●学校と市役所のマイクロバスの運転をしているが、1月末から仕事のキャンセルが相次いで3月はゼロになりそうだ。(派遣/運転手)
◇学校等休校による学童保育・保育所の問題
●休校で保育時間延長になったが、自分は小学生がいるので休めない状態。スタッフも、マスク・消毒薬も不十分な状態が続いており矛盾を感じる。(パート/学童)
◇マスク不足・職場の安全衛生
●お客さんに売るマスクはあっても従業員には支給されず、自分で調達しなければならない。(パート/スーパー)
●マスクは自分で調達するように言われるが、どこに行っても売っていない。(契約社員/介護施設)
◇フリーランス・個人請負の休業補償など
●イベント中止で仕事が激減しているが、フリーランスにも何か補償があるのか。(イベント関係者)
●子ども相手の音楽教室をしているが、2月から休校の関係で教室が中止になっている。3月以降も続くなら生活の見通しが立たない。
●パソコン等弱電関係の修理を自宅でしているが、学校休校の関係で仕事ができなくなっている。長期化すると生活の見通しが立たなくなる。国は「多様な働き方を支援」と言っておきながら、こんな時は何にもしてくれないのか。
◇業績悪化・融資などの支援
●イベント関係の仕事をしているが、全くと言って良いほど仕事がなくなった。
●お惣菜の製造販売をしているが、売れ行きが急激に悪くなっている。融資の相談をしたい。
◇体調不良・感染不安で休みたいが……
●市役所窓口にいるが、感染が心配で休むか担当業務の変更を申し出たが認めてくれない。(臨時職員/行政)
●非正規なのでもしも感染したら休暇などが無く、無給になる。職場が密室状態で環境が悪いので感染が心配で休みたいのだが……。(契約社員/コールセンター)
◇感染不安と対策
●従業員にはマスクの配布がされず、よその店で自分で買えと言われる。トイレに消毒液もなく、感染が心配。(パート/スーパー)
●職場で従業員が使ったマスクの処分を任されているが感染が心配。(パート/製造業)
◇有給休暇・休ませてもらえない
●小学校3年生の子どもがいるが、休校になり会社に休みたいと言ったが休ませてくれない。学校では4年生以上は預かってくれるらしい。(正社員/介護施設)
●保育所が休業となり子どもの世話が必要になった。会社は一旦休暇を認めたが、その後「やはり出勤してくれ」と言われて困っている。(契約社員/製造業)
関連記事:新型コロナ 労働・雇用問題で緊急要望 ひょうごユニオンらが県に提出(2020年4月14日号)
※アイコンクリックでデータをご覧ください。
データ1
データ2
データ3
データ4
データ5
データ6
▲
page top
(1)相談者の状況
■雇用形態など
*正社員4、*契約社員8、*パート13、*アルバイト6、*派遣6、*シルバー人材2、*フリーランス8、*経営者12、*その他3、*不明57、*合計119
■相談内容ごとの件数
(略)
■業種等
*スーパー・百貨店 5件、*介護福祉 10件、*学校・学童 10件、*保育所 2件、*飲食・小売 13件、*市役所・公共施設 3件、*ホテル2件、*建設 1件、*イベント会社 5件、*タクシー・バス 7件、*スポーツクラブ 1件、*造船 1件、*警備 3件、*製造業 2件、*IT関係 2件、
*不明・その他 48件
(2)相談内容のまとめ
①相談者の特徴
(略)
②相談内容の特徴
●イベント中止、学校一斉休校などの感染予防対策が経済活動の急激な縮小を招いている。その結果、流通・小売・飲食・交通等、多くの業種で事業所の業績悪化、雇用労働問題の発生につながっている。
●雇用形態では契約社員・パート・派遣等の非正規労働者などの不安定雇用労働者を直撃した形で不安と不満が広がっている。
●学校などの一斉休校は、給食従事者や校務員、スクールバス関係者等、そこで働く関係労働者の休業問題と同時に、子どもの保護者の休業問題の2つの問題を生じさせている。また、保育所や学童保育で働く労働者はその板挟みで苦労している。
●学校休校に伴う保護者の休業補償に端を発してフリーランス・個人請負の方から不満の声が広がっている。
●学校休校に伴う保護者の休業に関する支援策等政府の緊急対策が正確に広報されているとはいえず、その結果、「休業補償」問題等で誤解や不満が広がり混乱が起こっている。
●今なお全般にマスク不足への対策を求める声が強く、介護施設や学童保育、保育所でさえ必要数が確保できていない実態が明らかになった。
(3)相談内容の事例
◇学校以外の会社都合によるリストラ・休業
●派遣先の仕事が減り2月は10日間だけ。3月からは仕事がゼロになり、生活が成り立たない。派遣の実態を届けてほしい。(派遣/食品販売)
●デパートの売り場で働いているが、1日の勤務時間が2時間減らされ、勤務日も2日減らされて大幅な減収になっている。補償してもらえないか。(パート/小売)
●2月から会社の業務がストップし、会社から休業を告げられた。今後どうなるのか不安で仕方がない。(派遣/業種不明)
●警備員をしているが、イベントなどが減って休んでくれと言われている。休業補償はないのか。(契約社員/警備会社)
●会社から1カ月休むように言われた。生活のことがあるので何とかしてほしいが、休業補償のことを言うと辞めさせられると思う。(アルバイト/業種不明)
◇学校等休校による保護者の休業補償など
●小学生の子どもがいるが、少人数の職場で休みにくい。休んだ場合の休業補償について教えてほしい。(パート/薬局)
●休校により子どもの世話が必要になったが、会社は年次有給休暇で休んでくれという。新たな休業補償の内容を知りたい。(パート/小売)
●休校の休業補償は、会社が賃金を払わないと受け取れないのか?(雇用形態など不明)
◇学校等休校による従事者の休業補償など
●給食中止により自宅待機に。正社員には仕事が紹介されているが、非正規には賃金補償など何の説明もないまま。(パート/調理業務)
●学校と市役所のマイクロバスの運転をしているが、1月末から仕事のキャンセルが相次いで3月はゼロになりそうだ。(派遣/運転手)
◇学校等休校による学童保育・保育所の問題
●休校で保育時間延長になったが、自分は小学生がいるので休めない状態。スタッフも、マスク・消毒薬も不十分な状態が続いており矛盾を感じる。(パート/学童)
◇マスク不足・職場の安全衛生
●お客さんに売るマスクはあっても従業員には支給されず、自分で調達しなければならない。(パート/スーパー)
●マスクは自分で調達するように言われるが、どこに行っても売っていない。(契約社員/介護施設)
◇フリーランス・個人請負の休業補償など
●イベント中止で仕事が激減しているが、フリーランスにも何か補償があるのか。(イベント関係者)
●子ども相手の音楽教室をしているが、2月から休校の関係で教室が中止になっている。3月以降も続くなら生活の見通しが立たない。
●パソコン等弱電関係の修理を自宅でしているが、学校休校の関係で仕事ができなくなっている。長期化すると生活の見通しが立たなくなる。国は「多様な働き方を支援」と言っておきながら、こんな時は何にもしてくれないのか。
◇業績悪化・融資などの支援
●イベント関係の仕事をしているが、全くと言って良いほど仕事がなくなった。
●お惣菜の製造販売をしているが、売れ行きが急激に悪くなっている。融資の相談をしたい。
◇体調不良・感染不安で休みたいが……
●市役所窓口にいるが、感染が心配で休むか担当業務の変更を申し出たが認めてくれない。(臨時職員/行政)
●非正規なのでもしも感染したら休暇などが無く、無給になる。職場が密室状態で環境が悪いので感染が心配で休みたいのだが……。(契約社員/コールセンター)
◇感染不安と対策
●従業員にはマスクの配布がされず、よその店で自分で買えと言われる。トイレに消毒液もなく、感染が心配。(パート/スーパー)
●職場で従業員が使ったマスクの処分を任されているが感染が心配。(パート/製造業)
◇有給休暇・休ませてもらえない
●小学校3年生の子どもがいるが、休校になり会社に休みたいと言ったが休ませてくれない。学校では4年生以上は預かってくれるらしい。(正社員/介護施設)
●保育所が休業となり子どもの世話が必要になった。会社は一旦休暇を認めたが、その後「やはり出勤してくれ」と言われて困っている。(契約社員/製造業)
関連記事:新型コロナ 労働・雇用問題で緊急要望 ひょうごユニオンらが県に提出(2020年4月14日号)