- 糸数慶子参議院議員が講演
憲法施行70年―。節目の憲法記念日は、現憲法にとって最大の危機の中で迎えた。安倍首相は5月3日、改憲派の集会に寄せたビデオメッセージで「東京五輪が開かれる2020年を新しい憲法が施行される年に」と訴え、「9条に自衛隊の明記を」と改憲項目にまで踏み込んだ発言で明文改憲への執念を露骨に示した。
こうしたなか、「戦争をする国」へと突き進む安倍政権と真っ正面から対決する行動や集会が全国各地で取り組まれた。兵庫でも県下の憲法改悪に反対するあらゆる労働組合や市民団体に呼びかけた「戦争させない、9条壊すな!5・3兵庫憲法集会―沖縄、平和、憲法 そして私たちの未来―」が5月3日、神戸市内で開かれ、1200人が参加した。昨年に引き続き、「戦争させない、9条壊すな!5.3総がかり行動兵庫県実行委員会」が主催した。
集会のオープニングは「ゆがふバンド」による沖縄の歌の演奏。司会の川元志穂弁護士の開会あいさつののち、主催者を代表して集会呼びかけ団体の一つ、9条の心ネットワークの羽柴修弁護士があいさつし、「安倍政権は北朝鮮ミサイル問題や日米合同軍事訓練で危機を煽っている。武力による威嚇を放棄するという憲法9条に違反するもので、こういう中でこそ9条を守っていかねばならない」と訴えた。
続いて、明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか)兵庫支部のメンバーによる寸劇「え、共謀罪?悪いことしてへんかったら大丈夫…よね?」が披露され、共謀罪が制定された未来社会をリアルに演じ、個人情報まで明らかにされてしまう社会の怖さを伝えた。
記念講演は沖縄選出の糸数慶子・参議院議員が行った。読谷村で生まれた糸数さんは、バスガイドの仕事を通じて沖縄戦の悲劇を見つめ伝えてきたと述べ、沖縄が戦争の捨て石とされてきたことに触れて、「辺野古新基地建設反対運動の中での山城博治さんの逮捕・長期拘留は共謀罪法案を先取りしたもので、戦後、銃剣とブルドーザーで基地をつくった状況を彷彿させる」と安倍政権の強権的な姿勢を批判。平和憲法を無傷で次世代に渡すのが沖縄から選ばれた国会議員の役割だと述べた。また、自らの兄妹を沖縄戦で失った体験にも触れ、「戦争が始まってしまえばどうすることもできない。命を守るというのは平和だからこそできる」と締めくくった。
集会は最後に「沖縄を返せ」を全員で合唱し、共謀罪の成立阻止をも呼びかけた「5・3兵庫憲法アピール」を採択して幕を閉じた。(伸)写真:1200人が集まったひょうご憲法集会と糸数慶子さん=5月3日、神戸芸術センター