- 夏の参院選は改憲を争点にし、改憲勢力で3分の2以上の議席確保をめざす―安倍首相は年明けから明文改憲への意欲をあからさまにし、「緊急事態条項」の創設を恰好の突破口にして明文改憲に突き進もうとしている。こんな“壊憲の暴走”は許さず、戦争法を廃止にと、「19日行動」「戦争法廃止を求める2000万人統一署名」の取り組みが寒空の中でも全国各地で元気に展開されている。また、参院選に向けては、統一候補や野党共闘の実現を求める「市民選対」立ち上げの動きも活発になっている。
- 1・19アベKOBEデモ
-
神戸では1月19日夕、36団体が呼びかけ団体の「アベ政治を許さない市民デモKOBE」が三宮の花時計前で集会を開き、その後、フラワーロードを北進し三宮センター街と元町商店街などをデモ行進した。
集会では、初めて「戦争をさせない1000人委員会・ひょうご」からの連帯あいさつが坂本三郎・部落解放同盟兵庫県連委員長によって行われたほか、7つの運動グループからの報告・訴えが続いた。この中で、「アベ政治を許さない市民デモKOBE」が12月17日から週5日、神戸マルイ前で取り組んでいる「2000万人署名」運動の状況報告や「連帯兵庫みなせん」結成に向けたアピールなどが行われた。 - 連日の『2千万署名』行動
-
神戸マルイ前では水、日曜日を除く連日の14時から16時の2時間、「アベ政治を許さない市民デモKOBE」に参加する団体が政党の協力も得て(新社会党は月曜日を担当)、署名行動を続けている。1月30日までに、1日の署名が365筆を最高に、合計3518筆を集計している。署名行動は4月25日まで続けられる。
明石市では「安保法制(戦争法)廃止・総がかり行動明石」が昨年11月から、毎月の「19日行動」としてJR明石駅前で「2000万人署名」の行動を展開。
また、「戦争をさせない1000人委員会・ひょうご」も毎月19日は神戸・元町、尼崎と場所を変えながら街頭宣伝を行い、署名行動に取り組んでいる(2月19日は洲本市で高作正博・関大教授の講演会を開催)。
さらに、神戸市垂水区では憲法を生かす会・垂水の呼びかけで「2000万人署名実行委員会」を結成、他団体とも共同して署名集めを進める。写真上:三宮センター街を歩くアベ政治を許さない市民デモKOBE=1月19日、神戸市
写真下:マルイ前の連日の「2000万人署名」行動=1月11日、神戸市