- 戦争への道=集団的自衛権行使容認 閣議決定を許すな
-
何が何でも憲法解釈の変更で集団的自衛権の行使容認へとつき進もうとする安倍政権がいつそのための閣議決定を強行するのか、与党協議の行方が緊迫度を増しているが(6月13日現在)、安倍の壊憲暴走≠ヘさらに危険を膨らませている。安倍政権による改憲を許さない憲法闘争は正念場に向かう。そうしたなか、兵庫県内各地の「憲法を生かす会」等を結ぶ「憲法を生かす会・ひょうごネット」が6月29日に結成総会を開き、出発する。 同ネット準備会は6月9日、第6回準備会を開き、6月29日に神戸市兵庫区の兵庫勤労市民センターで開く結成総会の要綱などを確認した。
同ネット準備会は、昨年11月の「福島第一原発視察同行ルポ報告会」の開催の企画を皮切りに、県レベルのネットワークの結成を決意し、以降、準備会で意見交換を重ねながら結成に向けた準備を進めてきた。その間、講演会の開催や秘密保護法案反対運動、同法の成立後は法の廃止に向けた「ロックアクション」に取り組み、8月の県の防災訓練への在日米軍の参加中止を求める県への申し入れも行ってきた。
結成後は、各地区の「生かす会」の相互連携、運動交流、情報交換を通じてネットワークの拡充を図りながら、運動の強化をめざす。また、目的を同じくする他の運動団体との連携の強化も確認している。2か月に1回の運営委員会を開き、適宜のニュース発行も行い、情報を発信する。 - 阪神と西神戸で憲法講演会
-
各地域の「憲法を生かす会」は地域ブロック単位でも運動の企画を進めており、新たに立ちあがる「憲法を生かす会阪神連絡会」は7月13日に西宮勤労会館で、4年前から毎年集会を開催してきた「西神戸連絡会」(兵庫、北、長田、須磨、垂水の5つの各「憲法を生かす会」で構成)は7月27日に須磨区役所多目的ホールで、それぞれ憲法講演会を開く。
各「生かす会」の活動を踏まえながら、共同・連携することによってこれまでの運動の枠と規模を広げることを、さらにその中で得た成果を各単位「生かす会」に還流することをめざしている。写真:ロックアクションに取り組む「憲法を生かす会・ひょうごネット(準備会)」のメンバーたち=6月6日、神戸市中央区三宮